15:31
大型連休中のブログの更新はカレンダー通りを予定しております。
本日分は16時までに更新します。
良い連休(前半)をお過ごしください。
15:29
目先の戻り目途下限タッチの高引けとなりました。
問題はここからですね。テクニカル的にはここから上下どちらサイドに飛ばされても「後講釈」が効く分水嶺の位置です。
次の一手に注目。
14:58
この局面は、
・下方を×××して上に一気に持って行かれる
・型通り×××で下に持って行かれる
この両方の可能性があるだけに非常に難しいところだと思います。
14:56
チャート的には、22xxx~22xxxに×××を残している構図です。これを勘案すると、連休中の展開次第では、
・この×××に×××を被せてくると2月から本日までの足が×××化
・×××、×××
この2つが示現してくる可能性があります。
14:51
高値22500。この上、22xxx~22xxxは目先の売りゾーンです。ただ、連休控えの上にこの時間ですから難しいところ。
14:33
現物引けまで30分。連休睨みの手仕舞い売りをこなして高いところで引けられるのかどうか?といったところでしょうか。日足ベースでは×××との×××になるのか、この水準を突破して年初の×××を維持している2xxxx処に控える×××の攻略に向かえるのか、ここは重要な局面。
12:25
誤報で動揺しておいて正式発表は無風。そこから上にIRブレイクしてきました。ここから22510更新に向かえるのか否かに注目です。
10:34
ブログを展開しました。
9:06
×××は消滅。ここから切り返して22xxx奪回から22xxxトライに向かえるのか、「×××」から戻り一巡が警戒される展開になるのか注目です。
8:45
僅かに上窓を付けて22410オープン。
8:43
また、日経平均に影響を与えそうな事項として、決算を発表したファナック(6954)がADRで10%弱下落している点でしょうか。ファナックはファストリに続いて日経平均の構成率が高い銘柄ですから、ここが下押し要因になる可能性はありそうです。
8:37
その他としては、
・×××が山場を越えたこと
・東京市場は大型連休を控えていること
・×××が本日引けで130近くまで上昇すること
これらはいずれも「達成感」を醸成させてくる可能性があり若干気になるところです。
8:31
気配は22440処。NSの延長戦からの始まりとなりそうです。
本日の焦点は、
1)×××を奪回できるか
2)×××を維持できるか
この二点のみだと思います。
したがって、まずはここに絡む動きを見ていきたいところです。
7:31
また、昨朝触れた×××と×××は、前者は平時モードに復帰、後者は反騰に転じる気配を見せてきました。これは良い傾向かと思います。
7:28
夜間にドル高のアンワインドについて触れましたが、結局のところ再びドル高に戻る展開になったようです。「円」はドルに対しては概ね変わらず、クロス円では「円高」傾向です。このクロス円での円高が指数の伸びを若干抑えた可能性がありそうでしょうか。
7:23
おはようございます。
ブログを展開しました。
本日もよろしくお願いいたします。
22:09
これは直近のUSD高≠JPY安で東京指数が上への感応度が鈍かったのと逆のパターンで下への感応度は低い「はず」です。東京指数が一番ダメージを受けるのはストレート、クロスともに円高の「円独歩高」のケースで、今回のパターンはそれとは異なります。
22:06
ECB理事会前後から直近のUSD高、USDX高がアンワインド気味です。JPYもストレート(対ドル)では円高方向に振れてますが、クロス円はさほど動いていません。
17:06
4月27日のMap(暫定版)